EAスクールの定員
以前にブログで初心者向けEAスクールを始めましたというご案内をしましたが、少しずつ生徒さんが増えてきて自作派が増えてきたなぁと実感しています(ノ´∀`*)
そして怪しい商品に手を出さずに、存分に世の中に公表されている手法をEA化できるという部分も大きいと思います。
もちろん向き不向きはあるかもしれませんが、理系センス0のワタシでも勉強してEAを作れるようになった位ですから、誰でも頑張れは基本スキルは十分身につくと思います!
勉強の仕方も最近は色々あります。
選択項目から好きなインジケーターを選択してEAを作れる無料のサイトもありますので、前から見たらEAの自作は敷居は低くなってきたなと思います。
その他にもEAの作り方をレクチャーするDVDや、会場を借りて行うセミナー形式のような本格派まで、ワタシが勉強していた時にはこんなにも選択肢が無く書籍を見ながら勉強していたので、ある意味現在の環境は羨ましいですねw
どんな形であってもEAを作ってみるという事のきっかけになれば良いと思います(ノ´∀`*)
ワタシの場合は、いざ自分で色々作るとなった際に応用が効く事も重要だと考えているので、基礎から自分で書いて覚えていくスタイルでスクールを展開しています。
まずはとにかく作ってみたい。作ってみてから先を考えてみたい。という方には無料サイトでのEA作りから始められると感覚が掴みやすいかもしれません。
どちらもご自身の考え方にフィットする方法を選ぶと良いと思います(∀`*ゞ)
と色々書きましたが、生徒さんを引き続き募集中ですw


Ξ(o;^^)oΞ アクセス解析中 Ξo(^^;o)Ξ
やはり自作の一番のメリットは、労力がかかるだけで費用ゼロっていう事に大きいですね。
そして怪しい商品に手を出さずに、存分に世の中に公表されている手法をEA化できるという部分も大きいと思います。
もちろん向き不向きはあるかもしれませんが、理系センス0のワタシでも勉強してEAを作れるようになった位ですから、誰でも頑張れは基本スキルは十分身につくと思います!
勉強の仕方も最近は色々あります。
選択項目から好きなインジケーターを選択してEAを作れる無料のサイトもありますので、前から見たらEAの自作は敷居は低くなってきたなと思います。
その他にもEAの作り方をレクチャーするDVDや、会場を借りて行うセミナー形式のような本格派まで、ワタシが勉強していた時にはこんなにも選択肢が無く書籍を見ながら勉強していたので、ある意味現在の環境は羨ましいですねw
どんな形であってもEAを作ってみるという事のきっかけになれば良いと思います(ノ´∀`*)
ワタシの場合は、いざ自分で色々作るとなった際に応用が効く事も重要だと考えているので、基礎から自分で書いて覚えていくスタイルでスクールを展開しています。
まずはとにかく作ってみたい。作ってみてから先を考えてみたい。という方には無料サイトでのEA作りから始められると感覚が掴みやすいかもしれません。
どちらもご自身の考え方にフィットする方法を選ぶと良いと思います(∀`*ゞ)
と色々書きましたが、生徒さんを引き続き募集中ですw
「自作EAでシストレ!」を応援ありがとうございます!
人気ブログランキングさんのランキングと、にほんブログ村さんのランキングと、FC2さんのブログランキングに参加しています。 クリックいただく度にランキングポイントが加算されて「ランキング順位」がUPするかも(ノ´∀`*) できるだけ多くの方にワタシのブログを見ていただきたいので応援クリックをお願い致します!


タグキーワード
- No Tag