指標発表の時のトレード停止
以前、きゃさりんさんにCSVファイルの加工方法を教えていただきながら指標DBを作りましたが、指標にはLow/Middle/Highという種別で指標の重要度が分かれていて、どれを回避するのが一番有効的なのか、発表何分前から停止して発表後何分後から再開したら良いかを検証してみました(∀`*ゞ)
(といいながらこの記事ネタ、完成した後にすぐ検証していたネタですw ええ。ネタ切れ気味なんですw)
まず回避する指標の組み合わせは、考えられる全ての組み合わせを検証してみました。結果はHighImpactのみの回避が一番取引数を落とさず、かつPFを向上させる結果となりました。
ワタシはMiddle&Highの回避が一番良いかと思っていましたが...きちんと検証しないとわからないものですね(ノ´∀`;)
次に上記の結果から一番成績が良かったHighImpactのみの回避で、前後何分間のトレードを停止しておくのが一番良いかを検証しました。時間は5分単位で検証しました。
結論としては前後各30分間の停止が一番良い成績という事がわかりましたので、これらのデータを基に指標避けインジケーターFFCALの設定を出しています( ´∀`)b
結構前からFFCALを搭載したEAはチラホラあるようですが、どのEAもこういう指標別の回避結果や停止時間による成績変動を検証する機能を搭載していないようですので、ワタシの作るEAには標準搭載しておこうと思いますw
でも過去指標の検証機能は問題ないのですが、FFCALって搭載すると重いんですよね・・・(ノ´∀`;)


Ξ(o;^^)oΞ アクセス解析中 Ξo(^^;o)Ξ
(といいながらこの記事ネタ、完成した後にすぐ検証していたネタですw ええ。ネタ切れ気味なんですw)
検証対象は、もちろんワタシのEAw 今データを試験公開しているスキャルEAです。
まず回避する指標の組み合わせは、考えられる全ての組み合わせを検証してみました。結果はHighImpactのみの回避が一番取引数を落とさず、かつPFを向上させる結果となりました。
ワタシはMiddle&Highの回避が一番良いかと思っていましたが...きちんと検証しないとわからないものですね(ノ´∀`;)
次に上記の結果から一番成績が良かったHighImpactのみの回避で、前後何分間のトレードを停止しておくのが一番良いかを検証しました。時間は5分単位で検証しました。
結論としては前後各30分間の停止が一番良い成績という事がわかりましたので、これらのデータを基に指標避けインジケーターFFCALの設定を出しています( ´∀`)b
結構前からFFCALを搭載したEAはチラホラあるようですが、どのEAもこういう指標別の回避結果や停止時間による成績変動を検証する機能を搭載していないようですので、ワタシの作るEAには標準搭載しておこうと思いますw
でも過去指標の検証機能は問題ないのですが、FFCALって搭載すると重いんですよね・・・(ノ´∀`;)
「自作EAでシストレ!」を応援ありがとうございます!
人気ブログランキングさんのランキングと、にほんブログ村さんのランキングと、FC2さんのブログランキングに参加しています。 クリックいただく度にランキングポイントが加算されて「ランキング順位」がUPするかも(ノ´∀`*) できるだけ多くの方にワタシのブログを見ていただきたいので応援クリックをお願い致します!


タグキーワード
- No Tag