言葉のマジック
最近なぜかマーチンゲールEAの製作依頼を受ける事が多くなりました。ワタシはマーチンゲールという手法自体に魅力を感じない派なので、クライアントを説得する話になってしまうのですが・・・( ;´Д`)
??? ちょっと待ったっっっっっ!!
マーチンゲールでナンピンしておいて、それで指定したPips以上の含み損が出た時点で損切するから損失が限定的って。。
ちょっと冷静に頭を使ったら理解できる事だと思うのですが、これは完全に言葉のマジックですよ( ;´Д`)
スキャルEAとかだったら話はわかります。でもマーチンゲールEAというのは倍々ゲームで資金力にモノを言わせてやる手法で、損切をしないで最後には勝利するというデンジャラスな手法です。
例えばですが、マーチンゲールというのは最初の予想は外したけど必ず読み通りの結末になるからナンピンします~5回連続で予想を外したけど6回目には予想が的中するかもしれないから更にナンピンします~以降資金力がある限りループという手法であって、5回連続で外れたから諦めますっていう事だったら、何も予想を連続して外すような精度の悪いロジックを使う必要性が無いんです。
それを一定のPipsで損切するから損失が限定的という事自体が、自己のロジックを否定しているという矛盾したEAになります。
何でもそうですが、お金を出してモノを買う時にはキャッチコピーやセールスポイントを鵜呑みにするのでは無く、じっくりと仕様を見て、データを見て購入を検討すべきですねっ


Ξ(o;^^)oΞ アクセス解析中 Ξo(^^;o)Ξ
マーチンゲールというと通常はSLを設定せずに、指定Pips逆行する毎にナンピンをするという手法がセオリーですが、最近人気だというマーチンゲールEAは、指定したPips分の含み損が発生した時点で損切するするロジックで損失が限定できるから安心というのが売り文句の物が多いと聞きます。
??? ちょっと待ったっっっっっ!!
マーチンゲールでナンピンしておいて、それで指定したPips以上の含み損が出た時点で損切するから損失が限定的って。。
ちょっと冷静に頭を使ったら理解できる事だと思うのですが、これは完全に言葉のマジックですよ( ;´Д`)
スキャルEAとかだったら話はわかります。でもマーチンゲールEAというのは倍々ゲームで資金力にモノを言わせてやる手法で、損切をしないで最後には勝利するというデンジャラスな手法です。
例えばですが、マーチンゲールというのは最初の予想は外したけど必ず読み通りの結末になるからナンピンします~5回連続で予想を外したけど6回目には予想が的中するかもしれないから更にナンピンします~以降資金力がある限りループという手法であって、5回連続で外れたから諦めますっていう事だったら、何も予想を連続して外すような精度の悪いロジックを使う必要性が無いんです。
それを一定のPipsで損切するから損失が限定的という事自体が、自己のロジックを否定しているという矛盾したEAになります。
何でもそうですが、お金を出してモノを買う時にはキャッチコピーやセールスポイントを鵜呑みにするのでは無く、じっくりと仕様を見て、データを見て購入を検討すべきですねっ
「自作EAでシストレ!」を応援ありがとうございます!
人気ブログランキングさんのランキングと、にほんブログ村さんのランキングと、FC2さんのブログランキングに参加しています。 クリックいただく度にランキングポイントが加算されて「ランキング順位」がUPするかも(ノ´∀`*) できるだけ多くの方にワタシのブログを見ていただきたいので応援クリックをお願い致します!


タグキーワード
- No Tag