自分で作ったEAでシストレにチャレンジしています(*⌒∇⌒*)♪
最近やたらと、ワタシが使っているオリジナルのスキャルEAについて質問してくる人や、公開しないの?っていう人、はたまた中身や成績も公開していないのに売ってくれなんていう人も出てきてます(;´∀`)人の芝生(EA)は青く(優秀)に見えるのでしょうか??...
2012.09.28 Blog
結構前に書いた「ソフトウェア開発と完成後への悩み」という記事のアクセス数が突出して多いので、ん?って思っていたのですが、日に数件ペースでDLL化したいとか、認証機能を搭載したいとかセキュリティ絡みの相談メールが多くなっています。そんなに自作EA派って多かった??(;´∀`)...
2012.09.27 Blog
ブログ立ち上げ当初から近日完成と言って焦らす作戦でしたが、EAも完成してしまいあとはマニュアルを作るのみとなってしまいましたw...
2012.09.26 Blog
先日PepperstoneのEDGEでRAZORアカウント口座を追加したので、早速myfxbookに口座を登録して、せっかくだから認証もしておこうと設定したのですが、丸一日経っても認証が完了せず呆然としていましたが、ある方法で簡単に解決したので、自分への戒めと備忘録として記事にしておきます(;´∀`)...
2012.09.25 Blog
最近EDGEというシステムに移行して話題になっているPepperstoneですが、一部トレーダーの間ではこのEDGEシステムに移行してからの評判が二分しているようです( ;´Д`)そこでスプレッド調査を行ってみました。比較対象はEDGE RAZORと、旧システムのRAZOR。共にリアル口座です。...
2012.09.24 Blog
昨日のCashbackForexは日本語での連絡が可能っていう記事が意外に大反響だったので、二匹目のドジョウを狙って今日はCashbackForexのキャッシュバックレートUP交渉についてです(ノ´∀`*)...
2012.09.21 キャッシュバック
最近市販EAの情報を得ようと色々なサイトを見て回っていて気が付いたのですが、意外とCashbackForexの情報が古いなと感じましたので早速ブログネタにしてみましたw...
2012.09.20 キャッシュバック
市販EAの解析を記事にした所、すっかり解析ブログと間違えている方が増えてきたので、流れに便乗しようか否定しようか迷っている今日この頃です(;´∀`)...
2012.09.19 Blog
以前の記事で某海外製の市販EAの中身をみて驚愕した話をしましたが、あれ以来EA検証ブログと誤解をした方々からの市販EAの検証依頼がポツポツと来て困っています( ;´Д`)それでも高いか安いかは別として、お金を出したモノがきちんとした製品かどうか?っていう部分の不安を持ちながら市販品を使っているというのはあまりにも不憫に感じたのと、ブログネタになるなという思惑wもあり数件お受けしてみました。(きりがないので、今...
2012.09.18 Blog
お金が無くてEAを買うのもままならず、EAを自作しようと決意した5年前・・・右も左もわからずのワタシが実践したのは有名投資家の手法を真似してみるという事でした。今となっては懐かしい思い出ですw...
2012.09.14 Blog
と偉そうなタイトルから始まるこの記事ですが、100%をきゃさりんさんからご指導いただいたネタでお送り致しますw...
2012.09.13 Blog
以前の記事「過去指標を読み込んで指標フィルターの有効性を確認する」で、指標DBを作ってという計画を立てながらもすぐに膨大な量を前に挫折しかけてましたが、きゃさりんさんのご好意でExcelの使い方を学びwどうにかDB作成が完了しました*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*Excelの使い方もままならないワタシが、EAについてブログなど書いていて良いのだろうかと悩みましたが、どうにかタイトル通りの作業は出来ましたので記事化しておきま...
2012.09.12 Blog
ブローカーの宣伝業務を請け負って、自分のバナーやリンクから口座を開設しリベートをブローカーから受け取るというビジネスモデル(いわゆるIBってやつですね)がありますが、直接自分でブローカーのサイトに行って口座開設するのと、IB経由での口座開設って何か違いがあるの?っていうのは定期的に論争が起こるのですが、確固たる結論も証拠も出てこないというのがオチとなっています(;´∀`)...
2012.09.11 キャッシュバック
以前の記事「正しいバックテスト方法」でバックテストを行う上ので環境構築について熱く語りましたが、肝心のスプレッドなどに関してを忘れているという事に気がつき、一人うつむき加減で顔を赤らめてたのはナイショにしておいて下さい(;´∀`)では気を取り直して、バックテスト時のスプレッドについてです。...
2012.09.10 正しいバックテスト方法
昨日の「過去指標を読み込んで指標フィルターの有効性を確認する」という記事で、オリジナルのDBを作って~と声高に宣言した矢先ですが、あまりの量に既に意気消沈しかけています( ;´Д`)...
2012.09.07 Blog
こう書くと、なんでこんなに硬いタイトルになってしまうのか・・・日本語って外見が硬い感じになってしまうなぁと思うのはワタシだけでしょうか?...
2012.09.06 Blog
ワタシはたまーにEAの製作依頼を受けて依頼主の希望する内容のEAを作ったりしますが、万が一クラックされてバラ撒かれたら依頼主が可哀相だなといつも思っています( ;´Д`)そこで依頼主の方の予算が許す限りは、DLLに重要部分を移行したりとセキュアな仕様を逆提案したりするのですが、やはりそこは予算という大きなハードルもあって実装が困難なケースも多いです。...
2012.09.05 Blog
昨日記事にしました「コピートレードEA」の製作ですが、記事公開後ワタシ自身びっくりする位の問い合わせをいただきました!ワタシもちょっと調べただけですが市販品は結構高いですものね( ;´Д`)...
2012.09.04 Blog
前回記事にしましたが、中身を見てみると価格に見合わない内容の市販EAが多いようです( ;´Д`)真剣にEAを製作している会社さんや、期待するユーザーなど、EAにかける思いを裏切るモノが多く流通している現実をワタシなりにどうにかできないものかと考えてみました。...
2012.09.03 Blog